奈良遺産(読み)ならいさん

知恵蔵mini 「奈良遺産」の解説

奈良遺産

奈良県のまだ知られていない魅力を再発見し、奈良県内外に広く発信していくプロジェクト(奈良新聞社主催、奈良県などが後援)で、正式名称は「奈良遺産70」。同プロジェクトは奈良新聞社の創刊70周年記念事業の一環として開催される。未来に伝えていきたい奈良の景色や名産品、建造物文化財、技術、料理、奈良ならではの体験などを全国公募し、70点を「奈良遺産」として選定委員会が選定する。選定委員長には「TOKIO」のリーダーである城島茂(大和郡山市出身)、選定委員には東京大学大学院教授で日本文学者のロバート・キャンベルらが就任している。「奈良遺産70」は2016年10月下旬の奈良新聞紙上などで発表される。

(2016-7-12)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む