奉加帳方式(読み)ホウガチョウホウシキ

デジタル大辞泉 「奉加帳方式」の意味・読み・例文・類語

ほうがちょう‐ほうしき〔ホウガチヤウハウシキ〕【奉加帳方式】

ある集団の中で、その構成員が、付き合いを考慮して、金銭的負担などをさせられること。特に、かつて、経営が破綻しそうな銀行生命保険会社証券会社などの金融機関を救済するために、大蔵省が主導して、他の金融機関に資金を拠出させたことをいうのに用いられる。→護送船団方式

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む