奥州福島御殿并御屋敷割図(読み)おうしゆうふくしまごてんならびにおやしきわりず

日本歴史地名大系 の解説

奥州福島御殿并御屋敷割図(福島城内絵図)
おうしゆうふくしまごてんならびにおやしきわりず

八七×六六センチ

成立 年不詳(堀田正仲の貞享年間か)

原本 千葉県佐倉市日産厚生会厚生園

写本 福島市史編纂室

解説 福島城二の丸を中心に造営された御殿と、家中屋敷および厩・作事小屋・土倉など大小七〇軒ほどを描写裏書に「御側向斗住居」とあり、「諸役人・外様之向ハ在宅町宅ニ而御座候由」の重要な記録がある。大手門内堀は変わっていない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 堀田正仲

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む