デジタル大辞泉
「大手門」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おおて‐もんおほて‥【大手門】
- 〘 名詞 〙 城の正門。
- [初出の実例]「能登の守は入道を諫めて徳に入るの門、六波羅の大手門惣門楼門冠木(かぶき)門」(出典:浄瑠璃・平家女護島(1719)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
大手門【おおてもん】
追手門とも。城の表門。出入口は城の弱点となるので,城内の見通しを避けるために土塁や堀,石垣で枡(ます)形を作るようになった。弘前城大手門はその古い形式。丸亀城大手門ではさらに発達し,櫓(やぐら)門と高麗(こうらい)門を2重に構えている。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 