デジタル大辞泉
「奥袖」の意味・読み・例文・類語
おく‐そで【奥袖】
袍・狩衣・直垂などの袖で、袖つけのほうの部分。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おく‐そで【奥袖】
- 〘 名詞 〙 装束の部分名称。袍(ほう)・直衣(のうし)などの袖は幅が広く、一幅ではたりないため、袖端に一幅、または、半幅の布をたして作るが、その袖の奥のほうの部分。袖付けに近い部分。⇔鰭袖(はたそで)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 