女性活躍・ハラスメント規制法

共同通信ニュース用語解説 の解説

女性活躍・ハラスメント規制法

労働施策総合推進法など五つの関連法を改正する法律。2019年5月に成立した。相談体制整備や被害者ケアといったパワハラ防止対策は、大企業では20年6月から義務化。22年4月からは中小企業にも拡大する。罰則規定はないが、違反企業には行政が勧告し従わない場合は企業名を公表できる。一方、雇用関係がないフリーランスや就活生への防止措置や、顧客からの嫌がらせカスタマーハラスメント」への対応は努力義務にとどまっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む