好機逸すべからず(読み)コウキイッスベカラズ

デジタル大辞泉 「好機逸すべからず」の意味・読み・例文・類語

好機こうきいっすべからず

よい機会にめぐりあったときには、それをとりのがしてはならない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「好機逸すべからず」の解説

好機逸すべからず

よい機会はとりにがしてはならない。

[使用例] 悪書画屋どもは好機逸すべからずとして、落欵の名義に何らか関係のある者と相結託し、前記のごとき不正手段を弄するのである[宮武外骨*奇想凡想|1920]

英語〕There is a tide in the affairs of men.(人のすることには潮時がある)

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む