潮時(読み)シオドキ

デジタル大辞泉 「潮時」の意味・読み・例文・類語

しお‐どき〔しほ‐〕【潮時】

潮の満ちる時、また、引く時。
物事を始めたり終えたりするのに、適当な時機好機。「潮時を待つ」「ピッチャー交代の潮時
時間。特に、一日のうち出産死亡の多く起こる時間。潮の干満時刻に合わせて起こるからという。
[補説]2について、文化庁が発表した平成24年度「国語に関する世論調査」では、本来意味とされる「ちょうどいい時期」で使う人が60.0パーセント、本来の意味ではない「ものごとの終わり」で使う人が36.1パーセントという結果が出ている。
[類語]時機機会チャンス好機時節頃合い頃おいときおり機運潮合い時宜機宜好期適期時分時分どき商機勝機戦機千載一遇タイミングめった得難いまれかけがえのない希有けう盲亀もうき浮木ふぼく一期一会いちごいちえ見せ場決め所思いがけない思いがけず待てば甘露の日和ひよりあり折よく僥倖ぎょうこうここぞ一世いっせ一代最初で最後図らずも決定的瞬間契機

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「潮時」の意味・読み・例文・類語

しお‐どきしほ‥【潮時】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古く「しおとき」とも )
  2. 潮水が満ちる時、また、引く時。
    1. [初出の実例]「しほときいかがあらむ、いまはみなとにはのぞみぬらむかし」(出典:伊勢記(1186))
  3. 物事を行なったりやめたりするのに適する時。好機。
    1. [初出の実例]「むりにまでしほ時の有る男にて」(出典:雑俳・大黒柱(1713))
  4. 時期。時間。特に出産や死亡の時についていう。
    1. [初出の実例]「車座にゐていらつ門出 塩時のよきとさいさいつけて来ぬ」(出典:俳諧・伊勢山田俳諧集(1650)寄合)
    2. 「今朝よりのお苦るしみに潮時(シホドキ)は午後、初産なれば」(出典:大つごもり(1894)〈樋口一葉〉下)
  5. 潮が変化し、魚がよく餌(え)を食うようになった時をいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android