いかに【如何に】 せん
- ( 副詞「いかに」に、サ変動詞「す」の未然形「せ」、推量の助動詞「む」の付いたもの )
- [ 1 ]
- ① 為すべき方法、手段をためらい疑って、困った気持を表わす。どうしよう。どんなにしたらよかろうか。
- [初出の実例]「ぬば玉の妹が干すべくあらなくにわが衣手を濡れて伊可爾勢牟(イカニセム)」(出典:万葉集(8C後)一五・三七一二)
- 「仲頼『いかにせん』と思ひ惑ふに」(出典:宇津保物語(970‐999頃)嵯峨院)
- ② 嘆きあきらめる気持。どうしようもない。しかたがない。
- [初出の実例]「上つ毛野佐野田の苗の占なへに事は定めつ今は伊可爾世母(イカニセモ)」(出典:万葉集(8C後)一四・三四一八)
- [ 2 ] 催馬楽、律の歌の曲名。「楽家録‐六」所収の「いかにせんや、をしのかもとり」で歌い出されるもの。
如何にせんの補助注記
上代東国では、[ 一 ]②の挙例「万葉集」のように「む」が「も」と変化していた。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 