共同通信ニュース用語解説 「妖怪ウォッチ」の解説
妖怪ウォッチ
妖怪が見える腕時計を手に入れた少年が「ジバニャン」「コマさん」などのさまざまな妖怪と友達になるという設定で、漫画、ゲーム、アニメと多メディアで展開。子どもたちだけでなく大人も巻き込むブームとなった。玩具「妖怪メダル」の出荷数は年内で1億5千万枚を超える見込み。大みそかのNHK紅白歌合戦は、妖怪ウォッチの企画コーナーを設ける。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
妖怪が見える腕時計を手に入れた少年が「ジバニャン」「コマさん」などのさまざまな妖怪と友達になるという設定で、漫画、ゲーム、アニメと多メディアで展開。子どもたちだけでなく大人も巻き込むブームとなった。玩具「妖怪メダル」の出荷数は年内で1億5千万枚を超える見込み。大みそかのNHK紅白歌合戦は、妖怪ウォッチの企画コーナーを設ける。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...