朝日日本歴史人物事典 「妙喜」の解説
妙喜
戦国時代の武家の女性。夫は武蔵国日尾城(埼玉県小鹿野町)城主諏訪部定勝。父は遠山直景。夫定勝の泥酔中に敵が来襲したが,自ら武装して兵を指揮し,夫が目覚めるまで持ちこたえた。そのため周囲の敵からも一目置かれ,定勝が相模に打って出るときなども,安心して妻に城を任せたという。夫の死後剃髪している。
(真下道子)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
(真下道子)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...