ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「妙沢」の意味・わかりやすい解説
妙沢
みょうたく
[没]元中5=嘉慶2(1388)
南北朝時代の臨済宗の僧。周沢とも称し,字は古剣,龍湫。幼少のとき出家し,夢窓国師に師事した。のちに建仁寺,天竜寺,南禅寺などの住持をつとめ,その後下野国清寺の住持となった。画才に富み,不動明王の像を好んで描いた。著書『七会集』『随得集』など。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報