姫井橋(読み)ひめいばし

事典 日本の地域遺産 「姫井橋」の解説

姫井橋

(熊本県菊池市(旧・菊池郡旭志村))
選奨土木遺産指定の地域遺産。
1925(大正14)年竣工。国内初のRC下路アーチ(メラン式)。本形式の橋梁としては唯一大正期に完成したもの

姫井橋(馬橋)

(熊本県菊池市旭志弁利)
菊池遺産」指定の地域遺産。
県道329号原・植木線合志川に架かる下路式アーチRC型の鉄筋コンクリート製、1925(大正14)年に完成した橋長18mの橋梁

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

デジタル大辞泉プラス 「姫井橋」の解説

姫井橋

熊本県菊池市にあるアーチ橋。1925年竣工。合志川に架かる。鉄筋コンクリートの下路式アーチ橋としては国内最古。2006年、土木学会により土木遺産認定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android