姫井橋(読み)ひめいばし

事典 日本の地域遺産 「姫井橋」の解説

姫井橋

(熊本県菊池市(旧・菊池郡旭志村))
選奨土木遺産指定の地域遺産。
1925(大正14)年竣工。国内初のRC下路アーチ(メラン式)。本形式の橋梁としては唯一大正期に完成したもの

姫井橋(馬橋)

(熊本県菊池市旭志弁利)
菊池遺産」指定の地域遺産。
県道329号原・植木線合志川に架かる下路式アーチRC型の鉄筋コンクリート製、1925(大正14)年に完成した橋長18mの橋梁

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む