婚礼の合唱(読み)コンレイノガッショウ

デジタル大辞泉 「婚礼の合唱」の意味・読み・例文・類語

こんれいのがっしょう〔コンレイのガツシヤウ〕【婚礼の合唱】

原題、〈ドイツBrautchorワグナーオペラローエングリン」の第3幕第1場で歌われる合唱曲。「ワグナーの結婚行進曲」として知られ、現在も結婚式においてオルガンなどで演奏されることが多い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「婚礼の合唱」の解説

婚礼の合唱

ドイツの作曲家リヒャルト・ワーグナーのオペラ『ローエングリン』で歌われる合唱曲の一つ。原題《Brautchor》。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む