出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
結婚式で用いられるマーチ。メンデルスゾーンが作曲したシェークスピア劇への付随音楽『真夏の夜の夢』(作品61。1843年ポツダム初演)の結婚行進曲が有名である。2組の恋人たちが結婚式をあげる第5幕への間奏曲として書かれたもので、トランペットのファンファーレに導かれる華麗な主部と優美なトリオ部からなり、現代の結婚式で広く用いられている。なお、ワーグナーの歌劇『ローエングリン』(1850年ワイマール初演)第3幕第1場にも結婚行進曲(合唱「真心こめて先導します」)があるが、これはむしろドラマの悲劇的結末を予感させる性質をもった音楽である。
[三宅幸夫]
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...