嫌侶村(読み)きろろむら

日本歴史地名大系 「嫌侶村」の解説

嫌侶村
きろろむら

[現在地名]中川なかがわ郡本別町みなみ共栄きようえい

明治初年(同二年八月から同六年の間)から大正四年(一九一五)まで存続した中川郡の村。本別村の南、利別としべつ川中流域東岸にある。北西の負箙おふえぴら村との境界をなす利別川の東岸は谷底低地だが、その南方は白糠しらぬか丘陵の側縁部にあたる。近世はトカチ場所のうち。「戊午日誌」(報十勝志)には「ヒロヽ」とみえ、「左りの方小川。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android