子育てシェア(読み)こそだてしぇあ

知恵蔵mini 「子育てシェア」の解説

子育てシェア

株式会社AsMama(アズママ)が展開している事業で、地域ごとのコミュニティを作り、そのコミュニティに所属する顔見知りの親の間で、子どもを預けたり預かったりすることを支援するネットワーク・サービス。PCや携帯電話から無料登録をし、その際に子どもが通う園や学校情報を入力すると、同じ園や学校の親同士とつながったり、友だちを検索したりすることが可能。お迎えに行くことができないなど、助けてほしい際にログインしてメールを送ると、返信が来て友人がヘルプをしてくれるという仕組みになっている。対象年齢は1歳以上。同ネットワーク内で確定した支援時間内で賠償責任を伴う重大な事故破損を起こした場合、活動する全支援者に有償保険が適用されたり、周りに頼れる友だちがいない人や支援者が見つからない時でも同社公認の託児研修・訓練受講済みの「ママサポーター」が助けてくれるたりするサービスも提供している。

(2014-7-18)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む