季節調整済み計数(読み)きせつちょうせいずみけいすう(英語表記)seasonally adjusted figures

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「季節調整済み計数」の意味・わかりやすい解説

季節調整済み計数
きせつちょうせいずみけいすう
seasonally adjusted figures

実勢変化をみるために季節変動を除去した計数。季節調整値とも呼ばれる。国民経済計算における諸系列を四半期で表示する場合,それらは固有の季節変動をもつことが多い。たとえば家計消費支出は,年末ボーナス支給期の 10~12月期に大幅に増加し,次の1~3月期は前四半期に比べその額が低下する。この低下は消費活動の実勢の低下ではなく,ボーナス支給の有無による季節変動にすぎない。季節調整の方法には, 従来国民所得統計では経済企画庁で開発された経済企画庁法 (EPA法) が用いられたが,新国民経済計算体系 (新 SNA) 計数にはアメリカの商務省センサス局開発のセンサス局法が用いられている。鉱工業生産指数貿易統計の輸出入金額などでも季節調整済み計数が算出されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android