計数(読み)ケイスウ

精選版 日本国語大辞典 「計数」の意味・読み・例文・類語

けい‐すう【計数】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 数をかぞえること。数の計算。算用。また、計算して出した数値。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
    1. [初出の実例]「各国度量衡の製たる、種種一ならず。編中の計数、務めて帰一を要すれども、反て紛冗を繁くするを免れず」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉例言)
    2. [その他の文献]〔史記‐秦始皇本紀〕
  3. はかりごと。計画。計策。〔荀子王制
  4. 数学で、個数を表わすものとしての自然数の拡張。集合AとBとの間に一対一の対応があるとき、AとBとは同じ計数をもつという。カーディナル。基数。濃度

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「計数」の読み・字形・画数・意味

【計数】けいすう

計謀。〔三国志、呉、張温伝〕亮、計數を見す。必ず慮屈申の宜を知らん。加ふるにの恩を受く。亮の心を推すに、必ず疑貳(ぎじ)無(なか)らん。

字通「計」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む