孤影悄然(読み)こえいしょうぜん

四字熟語を知る辞典 「孤影悄然」の解説

孤影悄然

人がただひとりで、元気なくさびしそうにしている様子

[活用] ―たる・―として。

[使用例] 縞の荒い半オオヴァの襟を立てた田中君が、洋銀の握りのある細い杖をかいこみながら、孤影悄然として立っている[芥川龍之介*葱|1920]

[使用例] 彼女の瞳は、その小さなわが家の淋しげなたたずまいに、にわかに自身の孤影悄然たる運命を感じとって[井上友一郎*銀座二十四帖|1955]

[解説] 「孤影」は孤独な、また、孤立した姿。「悄然」は、元気がなく、うちしおれている様子。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む