井上友一郎(読み)いのうえともいちろう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「井上友一郎」の意味・わかりやすい解説

井上友一郎
いのうえともいちろう
(1909―1997)

小説家。大阪生まれ。大阪、京都の中学を転々としたのち、早稲田(わせだ)大学専門部法科入学。在学中長田(ながた)秀雄に師事し、劇作家を志したが、田村泰次郎(たいじろう)、坂口安吾(あんご)らとの交友を通して作家になる決意を固めた。早大仏文科卒業後、都(みやこ)新聞社の記者となり、1939年(昭和14)、『マノン・レスコー』の日本版ともいうべきダンサーを描いた風俗小説残夢』が丹羽(にわ)文雄によって激賞されたのを機会に新聞社を退き、作家生活に入った。戦後、風俗小説の中堅作家として活躍、代表作には『ハイネの月』(1947)、『蝶(ちょう)になるまで』(1947~49)などの作品がある。大阪人の庶民感覚を巧みな語り口でとらえた作品が多い。

磯貝勝太郎

『『筑摩現代文学大系61 井上友一郎他集』(1979・筑摩書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上友一郎」の解説

井上友一郎 いのうえ-ともいちろう

1909-1997 昭和-平成時代の小説家。
明治42年3月15日生まれ。昭和14年「残夢」が好評をえて都新聞記者から作家生活にはいる。18年「竹夫人(ちくふじん)」を発表。戦後は丹羽文雄らと「風雪」の創刊にくわわり,風俗小説で人気を博した。平成9年7月1日死去。88歳。大阪出身。早大卒。本名は友一。作品に「絶壁」「蝶になるまで」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android