学校運営協議会制度(読み)ガッコウウンエイキョウギカイセイド

デジタル大辞泉 「学校運営協議会制度」の意味・読み・例文・類語

がっこううんえいきょうぎかい‐せいど〔ガクカウウンエイケフギクワイ‐〕【学校運営協議会制度】

公立学校運営保護者や地域住民の意見を取り入れるための制度教育委員会が任命する委員で構成され、学校運営の基本方針を承認し、教育活動について意見を述べる。平成16年(2004)から地方教育行政法に基づく制度として実施。教育委員会が指定する地域運営学校において重要な役割を果たす。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む