学術情報センター(読み)がくじゅつじょうほうせんたー

図書館情報学用語辞典 第5版 「学術情報センター」の解説

学術情報センター

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

百科事典マイペディア 「学術情報センター」の意味・わかりやすい解説

学術情報センター【がくじゅつじょうほうセンター】

文部省大学共同利用機関。略称NACSIS(The National Center for Science Information Systems)。1986年発足。東京本館,千葉分館がある。学術情報学術雑誌等)の収集整理提供,および学術情報システムに関する研究,具体的には検索システム,学術情報用のインターネット回線の整備等の研究を行う。また,インターネット経由のサービス(情報検索サービス,電子図書館サービス)も行っている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android