大学共同利用機関(読み)ダイガクキョウドウリヨウキカン

デジタル大辞泉 「大学共同利用機関」の意味・読み・例文・類語

だいがくきょうどうりよう‐きかん〔‐キクワン〕【大学共同利用機関】

個々大学では整備できない大規模な施設設備や大量のデータ、貴重な資料などを全国の大学に提供する日本の学術研究機関。国立大学法人法に基づいて大学共同利用機関法人設置総合研究大学院大学学生に対する教育も行う。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む