学術情報(読み)がくじゅつじょうほう(その他表記)scholarly information; scientific information

図書館情報学用語辞典 第5版 「学術情報」の解説

学術情報

学術研究の成果として生み出された情報およびそれがさらに編集,圧縮,加工されて生成された情報.観測測定,計算データや記録,学術文献(学術論文,報告書,学術図書や書誌,索引誌,抄録誌など),それに個人的なコミュニケーションが含まれる.学術研究のために使用される情報という意味を含める場合もあり,この場合には上記に加えて,研究プロジェクトや研究者,研究材料,研究施設や設備などに関する情報も含まれる.なお,使用されるメディアの種類はさまざまである.近年では学術文献のオープンアクセスや,研究のエビデンスとなるデータの公開が推進されている.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む