日本歴史地名大系 「孫沢村」の解説 孫沢村まごさわむら 宮城県:加美郡宮崎町孫沢村[現在地名]宮崎町孫沢東流する田(た)川左岸の丘陵中にあり、東方に米泉(こめいずみ)村、南と西は鳥屋(とりや)ヶ崎(さき)村、北は下多田川(しもただがわ)村(現中新田町)に接する。正保郷帳に田一一貫三一二文・畑一貫八七二文とあり、ほかに同所新田二貫四八三文がある。「安永風土記」によれば、田一六貫二八文・畑三貫五八文で、蔵入は二貫八五二文、給所は一六貫二三四文、人頭一五人(うち沽却禿五)、家数一二(うち水呑一・借屋一)、男四六・女三〇、馬二二で、神社六、仏閣二があり、当村一円用水の堤五、当村一円用水の堰三があり、そのほかに鳥屋ヶ崎村との入会用水一がある。笹子平は南北三町五〇間・東西五〇間の御留野原で御鷹野場になっている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by