宅地建物取引業者(読み)たくちたてものとりひきぎょうしゃ

不動産用語辞典 「宅地建物取引業者」の解説

宅地建物取引業者

国土交通大臣または都道府県知事から宅地建物取引業を営むのに必要な免許交付を受けて業を行う者を「宅地建物取引業者」といいます。
国や地方公共団体は、免許の交付なしに宅地建物取引業を営むことができます。
また、信託銀行および信託会社は、国土交通大臣に届け出をすれば、宅地建物取引業を営むことができます。

出典 不動産売買サイト【住友不動産ステップ】不動産用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む