宇多川町(読み)うだがわちよう

日本歴史地名大系 「宇多川町」の解説

宇多川町
うだがわちよう

[現在地名]相馬市中村なかむら 宇多川町

慶長一六年(一六一一)に中村城下に設定された市廛四坊の一つで、かつてみなみ町と称された。東西三町五四間、幅六間の両側町で、北はおお町、西はうわ町、南はふくろ町・柳馬場やなぎのばばに接する(奥相志)。当町中央の堀には石橋が架けられていたが、初め中野なかの村の熊野くまの(熊野堂城の跡地)の麓にあった市屋を移したことから町の東半を熊野堂くまのどう町と称したこともある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android