宇宙線照射年代(読み)ウチュウセンショウシャネンダイ

デジタル大辞泉 「宇宙線照射年代」の意味・読み・例文・類語

うちゅうせん‐しょうしゃねんだい〔ウチウセンセウシヤネンダイ〕【宇宙線照射年代】

隕石年代決定法の一。隕石の元となる母天体が破壊されてから、高エネルギー宇宙線にさらされて生じる核反応生成物の量で年代を測定する。また、地球上には宇宙線は降り注がないため、放射性崩壊減少から落下以降の期間を求めることができる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む