宇宙線照射年代(読み)ウチュウセンショウシャネンダイ

デジタル大辞泉 「宇宙線照射年代」の意味・読み・例文・類語

うちゅうせん‐しょうしゃねんだい〔ウチウセンセウシヤネンダイ〕【宇宙線照射年代】

隕石年代決定法の一。隕石の元となる母天体が破壊されてから、高エネルギー宇宙線にさらされて生じる核反応生成物の量で年代を測定する。また、地球上には宇宙線は降り注がないため、放射性崩壊減少から落下以降の期間を求めることができる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む