宇宙花火(読み)ウチュウハナビ

デジタル大辞泉 「宇宙花火」の意味・読み・例文・類語

うちゅう‐はなび〔ウチウ‐〕【宇宙花火】

平成19年(2007)9月2日夜、打ち上げたロケットから放出されたリチウムが、太陽の光を受けて赤く輝いた現象花火にたとえたもの。宇宙航空研究開発機構JAXA)が各大学と共同で高層大気観測のために行った実験による。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む