宇宙際タイヒミュラー理論(読み)ウチュウサイタイヒミュラーリロン

デジタル大辞泉 の解説

うちゅうさい‐タイヒミュラーりろん〔ウチウサイ‐〕【宇宙際タイヒミュラー理論】

数学者の望月新一が整数論の未解決の難題ABC予想」を証明するため、約10年の歳月をかけて独自に構築した理論ドイツの数学者O=タイヒミュラーが考案したタイヒミュラー空間論に、宇宙さいという概念を導入して発展させた。宇宙際タイヒミューラー理論。IUT理論

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む