すべて 

宇文部(読み)うぶんぶ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「宇文部」の意味・わかりやすい解説

宇文部
うぶんぶ

3世紀中ごろモンゴル高原に勃興(ぼっこう)した鮮卑(せんぴ)系の一部族。あるいは匈奴(きょうど)系ともいわれる。初めシラムレン流域(遼河(りょうが)の上流)にあったが、4世紀中ごろ同じ鮮卑族慕容(ぼよう)部の前燕(ぜんえん)に併合され、さらに前燕の後身である後燕(こうえん)が北魏(ほくぎ)に大敗すると北魏に降り、大同山西省)の北部に移住させられて辺境防備に従事した。6世紀中ごろ北魏末の混乱に乗じて実権を握り北周王朝の基礎をつくった宇文泰はその子孫である。

[關尾史郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む