日本歴史地名大系 「宇留毛村」の解説 宇留毛村うるげむら 熊本県:熊本市宇留毛村[現在地名]熊本市黒髪(くろかみ)二丁目・同五―八丁目大きく蛇行する白川右岸に位置し、東は陣内(じんない)村、北は下立田(しもたつだ)村、西は坪井(つぼい)村・下立田村。五町手永に属し、宝暦一一年(一七六一)の下ケ名寄帳では惣畝数三三町七反余、うち本方二七町二反余・新地三町三反余・諸開三町二反余。おもな下ケ名として蛇行する白川沿いに河原や中嶋をもつ女瀬(おなぜ)・(つる)・河原(かわら)・道尻(どうじり)・簗場(やなば)などがある。なお墓床一町五反をもつ上河原(かみがわら)について、「国誌」は坪井村の項に上河原墓地をあげ、府中での墓地不足のため坪井魚屋(つぼいうおや)町に住む万代(もず)屋善左衛門が正保年中(一六四四―四八)に坪井・宇留毛二村の白川沿いの八町八反八畝六歩を墓地としたが、宝暦期(一七五一―六四)に二町五反と定められ、天保一三年(一八四二)に耕地との境界に櫨を植えたと記している。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by