宇頭川泊(読み)うずかわのとまり

日本歴史地名大系 「宇頭川泊」の解説

宇頭川泊
うずかわのとまり

播磨国風土記」揖保郡石海いわみ里の条にみえる。神功皇后が韓国に向かう途中、この地に停泊したのち船を進めようとしたが、逆風によって進まず、陸路船を運んだという。宇頭川の名は宇須伎うすき津の西方に渦が巻いている淵があることによるとする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 ワラ

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む