安万(読み)あま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安万」の解説

安万 あま

?-? 奈良時代絵師
黄文本実(きぶみの-ほんじつ)が唐(とう)(中国)の普光寺でうつしてかえった仏足跡図を,天平勝宝(てんぴょうしょうほう)5年(753)に書写した。これを文室浄三(ふんやの-きよみ)が仏足石にしたて,奈良薬師寺におさめたとつたえられる。姓は越田。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む