安井如苞(読み)やすい じょほう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安井如苞」の解説

安井如苞 やすい-じょほう

?-? 明治時代の陶画工。
島根県の布志名(ふじな)焼に従事。布志名系製陶家によって組織された若山(じゃくざん)陶器試験場の専属となり,明治24-25年(1891-92)ごろ花鳥虫魚を独特な手法でえがき自在な彩色で注目された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む