安倍川村(読み)あべかわむら

日本歴史地名大系 「安倍川村」の解説

安倍川村
あべかわむら

[現在地名]静岡市弥勒みろく二丁目・南安倍みなみあべ一―三丁目・駒形通こまがたどおり六丁目・西中原にしなかはら一―二丁目

安倍川下流左岸に位置し、北は駿府城下南西端の安倍川町、西は弥勒町。かつては安倍川新田とよばれ、与九郎新田とも俗称される(修訂駿河国新風土記)。寛永九年(一六三二)幕府領となる。元禄郷帳では高一三〇石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む