…11年ニュージャージー州法に始まる州レベルでの同種法律の制定は保険会社各社の関心をよび,12年アメリカ安全会議が開かれ,〈安全第一safety first〉という標語ができた。この動きは安全専一運動として日本に導入され(1913,足尾銅山),16年工場法の施行(公布は1911年),17年安全第一協会設立,18年災害防止展覧会開催・東京市安全週間実施,28年第1回全国安全週間の実施,32年全国産業安全大会の開催と全国的活動にまでなっていった。第2次大戦後,労働基準法(1947公布)の安全・衛生に関する条項は労働安全衛生法(1972公布)により独立・拡大した法律となり,充実した形となった。…
※「安全週間」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...