安州(読み)あんしゅう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「安州」の意味・わかりやすい解説

安州
あんしゅう / アンチュ

北朝鮮、平安南道(へいあんなんどう/ピョンアンナムド)北部の安州郡にある邑(ゆう)(町)。郡庁所在地。清川江(せいせんこう/チョンチョンカン)左岸に位置し、西方に向けて開いている安州平野の農産の中心地である。安州炭田は町の西方16キロメートルにあり、第三紀層から褐炭を産出している。安州は古くから開け、李(り)朝時代は鎮が置かれた。町の北側の清川江付近の丘には李朝時代の楼閣である百祥楼(ひゃくしょうろう)がある。関西八景の一つであるが、朝鮮戦争のとき破壊された。

[魚 塘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android