安相里(読み)あさこのさと

日本歴史地名大系 「安相里」の解説

安相里
あさこのさと

播磨国風土記」にみえる里。「和名抄」には記載されない。風土記によると地名応神天皇により国造豊忍別命がその地位を剥奪された時、但馬国造が詫びを申入れて罪を許され、その替りに奉った水田の耕作者として但馬国朝来あさご郡の人が来て住付いたことによるという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 土山

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む