安良郷(読み)あららごう

日本歴史地名大系 「安良郷」の解説

安良郷
あららごう

和名抄」は訓を欠く。天平勝宝九年(七五七)四月七日付の西南角領解(正倉院文書)の画師二三名をあげたなかに、

<資料は省略されています>

とある。津国西郡は摂津国西成郡の略で、安良里とあるのはこの時期では安良郷と同じものをさす。史戸安倍はこの段階では「未選」「里人」と分類されているから、画師ではあるが正式に官司には出仕せず、本貫地にあったものと考えられる。史戸氏については「新撰姓氏録」(摂津国諸蕃)に「漢城人韓氏劉徳之後也」とある。なお「史戸」と書いて「ふひとべ」と読むが、身分的には一般に部と書かれるものと同じである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む