安茂里(読み)あもり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「安茂里」の意味・わかりやすい解説

安茂里
あもり

長野県北部,長野市の中央部,裾花川犀川に挟まれた地区。旧村名。 1954年長野市に編入。 1950年代までは富士ノ塔山 (961m) の南東傾斜地でアンズが盛んに栽培され,アンズの花の名所として知られたが,宅地化が著しく,市街地へと変貌した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む