安貴王(読み)あきおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安貴王」の解説

安貴王 あきおう

?-? 奈良時代,春日王(かすがのおう)の王子
妻は紀少鹿女郎(きの-おしかのいらつめ)。天平(てんぴょう)5年(733)子の市原王が父の長寿をいわった歌や,安貴王が12年の聖武(しょうむ)天皇伊勢(いせ)旅行に同行してつくった歌などが「万葉集」にある。阿貴王,阿紀王ともかく。
格言など】秋立ちて幾日(いくか)もあらねばこの寝ぬる朝明(あさけ)の風は手本(たもと)寒しも(「万葉集」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む