20世紀日本人名事典 「安養寺俊親」の解説 安養寺 俊親アンヨウジ トシチカ 昭和期の労働運動家 総評副議長;ILO理事。 生年大正7(1918)年11月30日 没年昭和49(1974)年8月28日 出生地福岡県 学歴〔年〕田川中学校卒 経歴中学卒業後、八幡製鉄に入る。戦後23年、福岡県庁に勤め、福岡県職員組合の執行委員から支部長、副委員長を経て28年に委員長。32年には全日本自治団体労働組合(自治労)福岡県連合会委員長から同本部副委員長。34年、共産党系から推され書記長。35年には栗山益夫委員長らの主流派(社会党系)に転じ自治労の統一賃上げ闘争を指導、地方公務員の賃金水準引き上げを実現した。47年、国際労働機構(ILO)の理事に当選。同年総評副議長になった。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
367日誕生日大事典 「安養寺俊親」の解説 安養寺 俊親 (あんようじ としちか) 生年月日:1918年11月30日昭和時代の労働運動家。日本労働組合総評議会副議長;ILO理事1974年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by