宗半町(読み)そうはんちよう

日本歴史地名大系 「宗半町」の解説

宗半町
そうはんちよう

[現在地名]金沢市玉川町たまがわちよう芳斉ほうさい一―二丁目

長町通ながまちどおり北端を西に入り宗叔そうちくよこ町に達する、東西に一町四〇間余ある通りを挟む両側町武家地町名は町内に居住した中川宗半にちなむといわれるが(金沢古蹟志)元禄六年(一六九三)のものをはじめ、侍帳には該当者は確認できない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む