日本歴史地名大系 「定友村」の解説 定友村さだともむら 福井県:今立郡今立町定友村[現在地名]今立町定友五箇(ごか)の一村で、新在家(しんざいけ)村の北にある。文明年間(一四六九―八七)と大永年間(一五二一―二八)の大滝寺々庫収納田数帳(大滝神社文書)によれば「貞友」の地名を冠する者が数名みえ、大永の田数帳に付された天文一九年(一五五〇)正月晦日付の「修正月会晦夜御行之事」には「貞友村 樽一ツ」と記される。また同一六年一一月四日付の加藤二郎衛門尉宛書状(同文書)の署名に「貞友之五郎右衛門」とあり、「定友」の表記は近世以降のものである。正保郷帳によると村高は二六八・八八石で、田方一七一石余・畠方九七石余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by