定芽(読み)テイガ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「定芽」の意味・読み・例文・類語

てい‐が【定芽】

  1. 〘 名詞 〙 植物で、頂芽や腋芽などきまった位置にできる芽。〔生物学語彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の定芽の言及

【不定芽】より

…植物のは,ふつう茎頂や葉腋(ようえき)のように定まった場所につくられる。これらを頂芽,腋芽,副芽などといい,一括して定芽definite budという。これに対し,定芽以外にも植物体のいろいろの部分から芽が生じることがあり,それらを一括して不定芽という。…

【芽】より

…芽にはさまざまな種類がある。広く一般的に植物体の一定部位に発生することがきまっているものを定芽,それ以外のものを不定芽という。
[定芽]
 苗条(シュート)の頂端にある頂芽と,苗条の側方につくられる側芽とがある。…

※「定芽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む