定質(読み)ていしつ

精選版 日本国語大辞典 「定質」の意味・読み・例文・類語

てい‐しつ【定質】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 変わらない性質
    1. [初出の実例]「凡そ財本器械屋宇の如く消費の遅緩なるを定質と称し」(出典:経済小学(1867)下)
  3. 生得の性質・性格。生来体質。〔改正増補和英語林集成(1886)〕
  4. 化学で、物質成分を定めること。定性。〔改正増補和英語林集成(1886)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android