実体審査

産学連携キーワード辞典 「実体審査」の解説

実体審査

「実体審査」とは、出願された技術などが、特許権取得に該当するかどうかの判断をするための審査のことを指す。「実体審査」は特許庁審査官によって行われ、該当技術の進歩性などが考慮される。「実体審査」は、出願後3年以内に出願審査請求を行うことによって行われる。出願審査請求が行われない場合、出願は取り消される。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む