室町殿伊勢参宮記(読み)むろまちどのいせさんぐうき

日本歴史地名大系 「室町殿伊勢参宮記」の解説

室町殿伊勢参宮記
むろまちどのいせさんぐうき

一冊

成立 応永二一年頃か

写本 国会図書館

解説 著者は耕雲か飛鳥井雅縁かともいう。将軍足利義持の伊勢参宮に随行したもの。粟津草津宿・柏木・水口・前野土山などがみえる。

活字本 続群書類従一八・「改定史籍集覧」別記類九五など

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む